34.社会的自立へ向けて。
その②「自己管理」とは。

❖社会的自立に向けて。その ②「自己管理」とは。

世の中には、品質管理や業務管理、衛生管理や食品管理など「管理」と名のつく言葉がたくさんあります。
また、「管理」という言葉は、「監視(かんし)」する、という意味合いがあるようですが、
一般的には、「管理」という言葉は、むしろ、「監督(かんとく)」するという意味で受け止め られています。
「管理監督」という言葉に馴染(なじ)みはあっても、「管理監視」という言葉は、あまり聞いたことがありません。

ところで、「管理」と「監督」という言葉には、多くの共通点があります。 まず、「監督」について言えば、野球やサッカーなどスポーツ界の「監督」や、土木建設 業界の「現場監督」のように、監督することは、「効率よく、効果的」に、試合や仕事が 進むように、全体を把握(はあく)しながら、状況や場面に適宜(てきぎ)、対応することです。

「管理」もまた、スーパーやデパート、会社や工場などの「商品管理」や「在庫(ざいこ) 管理」、「顧客(こきゃく)管理」のように、管理することは、「効率よく、効果的」に商品の生 産や供給体制を維持するとか、お客様の情報を一括(いっかつ)管理することで、季節商品や 新商品などの案内や、顧客のニーズを知るなど、安定した顧客の維持に役立っています。

では、私たちにとって「自己管理」とは、起床、飲食、排泄(はいせつ)、睡眠など基本的 な生活リズムを守る「時間管理」や、心身の健康を保つ「体調管理」をはじめ、常識やマ ナーを守り、ものを大事に扱(あつか)い、倹約(けんやく)したり、真面目に働くと言った、人 としての「モラルの管理」や、さらに、興味や関心を持ち、知識を学ぶ学習意欲など「好 奇心(こうきしん)」や「向学心(こうがくしん)」に関(かか)わる「知的管理」があります。

中でも「知的管理」については、「心が折れない悩み方」を身につけることが最も大切な 「知的管理」であり、私たちが健やかに生きるための最強の「知的武装」になります。
何を差し置いても、この「知的管理」だけは怠(おこた)ってはいけません。

このほか、私たちが生きていく上で必要な「自己管理」はたくさんありますが、中でも 「不倫や浮気」をしたり、「性風俗」に入り浸(びた)り、さらに「のぞき、セクハラ、下着泥棒(したぎどろぼう)、痴漢(ちかん)」などで「警察沙汰(けいさつざた)」を起こすのは、「性的 管理?」の「管理能力」がしっかりしていない証(あか)しです。

また、パチンコ、競輪、競馬など本来、健全(けんぜん)な遊びであるギャンブルに、度(ど) を越してはまり込み、多額の借金を背負い、サラ金と追いかけっこをしている人は「金銭 管理」が甚(はなは)だ、お粗末な人と言えましょう。
自らの「管理、監督不足」というつまらない理由で不幸を自ら招くこのような人たちの仲間入りは、くれぐれもしたくないものです。

とにかく、私たちは「社会的自立」において、常に厳(きび)しく「自分を管理する」とい う、確固(かっこ)たる気概(きがい)と、冷静に「自分を監督する」という「客観的視点(きゃっ かんてきしてん)」を持たなければなりません。

❖社会的自立に向けて。その②「自己管理」とは。

世の中には、品質管理や業務管理、衛生管理や食品管理など「管理」と名のつく言葉がたくさんあります。
また、「管理」という言葉は、「監視(かんし)」する、という意味合いがあるようですが、
一般的には、「管理」という言葉は、むしろ、「監督(かんとく)」するという意味で受け止め られています。
「管理監督」という言葉に馴染(なじ)みはあっても、「管理監視」という言葉は、あまり 聞いたことがありません。

ところで、「管理」と「監督」という言葉には、多くの共通点があります。 まず、「監督」について言えば、野球やサッカーなどスポーツ界の「監督」や、土木建設 業界の「現場監督」のように、監督することは、「効率よく、効果的」に、試合や仕事が 進むように、全体を把握(はあく)しながら、状況や場面に適宜(てきぎ)、対応することです。

「管理」もまた、スーパーやデパート、会社や工場などの「商品管理」や「在庫(ざいこ) 管理」、「顧客(こきゃく)管理」のように、管理することは、「効率よく、効果的」に商品の生 産や供給体制を維持するとか、お客様の情報を一括(いっかつ)管理することで、季節商品や 新商品などの案内や、顧客のニーズを知るなど、安定した顧客の維持に役立っています。

では、私たちにとって「自己管理」とは、起床、飲食、排泄(はいせつ)、睡眠など基本的 な生活リズムを守る「時間管理」や、心身の健康を保つ「体調管理」をはじめ、常識やマ ナーを守り、ものを大事に扱(あつか)い、倹約(けんやく)したり、真面目に働くと言った、人 としての「モラルの管理」や、さらに、興味や関心を持ち、知識を学ぶ学習意欲など「好 奇心(こうきしん)」や「向学心(こうがくしん)」に関(かか)わる「知的管理」があります。

中でも「知的管理」については、「心が折れない悩み方」を身につけることが最も大切な 「知的管理」であり、私たちが健やかに生きるための最強の「知的武装」になります。
何を差し置いても、この「知的管理」だけは怠(おこた)ってはいけません。

このほか、私たちが生きていく上で必要な「自己管理」はたくさんありますが、中でも 「不倫や浮気」をしたり、「性風俗」に入り浸(びた)り、さらに「のぞき、セクハラ、下着 泥棒(したぎどろぼう)、痴漢(ちかん)」などで「警察沙汰(けいさつざた)」を起こすのは、「性的 管理?」の「管理能力」がしっかりしていない証(あか)しです。

また、パチンコ、競輪、競馬など本来、健全(けんぜん)な遊びであるギャンブルに、度(ど) を越してはまり込み、多額の借金を背負い、サラ金と追いかけっこをしている人は「金銭 管理」が甚(はなは)だ、お粗末な人と言えましょう。
自らの「管理、監督不足」というつまらない理由で不幸を自ら招くこのような人たちの仲間入りは、くれぐれもしたくないものです。

とにかく、私たちは「社会的自立」において、常に厳(きび)しく「自分を管理する」とい う、確固(かっこ)たる気概(きがい)と、冷静に「自分を監督する」という「客観的視点(きゃっ かんてきしてん)」を持たなければなりません。

代表・矢吹孝志(やぶきたかし) 福島県生まれ

*MHPC代表、健康・教育カウンセラー
*レジリエンスセラピスト
*公立学校共済組合福島県支部「こころのケア事業」
 ・委託カウンセラー
*ティーペック(株)東京/大阪 ・委託カウンセラー
*システムブレーン/ライセンスアカデミー(講師派遣会社)
 ・登録講師
*NPO法人・日本フリースクール協会理事

書籍案内

「子どもは親を選べない」
幻冬舎ルネッサンス

「心の病はこうして直す」
文芸社

「余意の生き方」
現代書林

MHPCマインドヘルスパーソナリティセンター
〒963-8813 福島県郡山市芳賀2丁目21-10
TEL 024-943-1678 FAX 024-943-1686

Copyright(C) 2016  MHPC All Rights Reserved