④「人間力」を身につける。

④「人間力・人間関係力」を身につける。 

他人の空似(そらに)と言われても、 人はそれぞれ別人で、 同じ人ではありません。

世間は「他人」の集まりで、 いろんな人がいる中で、 特にまじめな人間は、 自分を犠牲にしてまでも、 人つき合いを完璧に、 取り結ぼうとするために、 いつも苦しく生きにくい。

「仲良し、こよし」になることが、人付き合いだと思う人、 いずれ人との付き合いで、 「関わりづらさ」を感じつつ、 自ら苦悩を招きます。

ところで人生、生きるには、 人を避けては生きられない。 「人間」という字のように、 「人」の「間(あいだ)」で生きるもの。

そのため、人との関わりや、 人付き合いというものは、 生きてく上で重要な、 テーマであると言いましょう。

人付き合いの「善し悪し」が、 かけがえのない人生の、 「幸、不幸」を決めている、 大きな要素になってます。

人つき合いの良い人は、 相手の「好み」を尊重し、 互いに分け合い食べている。

中には奇特(きとく)な人がいて、 相手の「好み」を喰いすぎて、 腹痛(はらいた)起こしている人や、 自分の「好み」を押しつけて、 顰蹙(ひんしゅく)買われる人もいる。

互いに「好み」を言う時は、 「いかがでしょうか」と伺って、 「好み」に合えば折り合って、 会わない時は遠慮せず、 断ることが大事です。

百人百様、世間には、 いろんな人がいるわけで、 いつも合うとは限らない。合わなくたっていいじゃない。

「人つき合い」をすることに、 むやみに緊張してみたり、 戸惑う人がいるけれど、 人つき合いの基本とは、 伺い合って折り合って、 折り合わなければ無理をせず、 「お互いさま」と別れましょう。

生きてく上で避けられぬ、 人つき合いであればこそ、 「お互いさま」と割り切れる、 心は大事な必需品。

「お互いさま」の心とは、 互いの立場を認め合い、 無用な争い避けながら、 平穏無事でいるための、 「緩衝帯」の意味を持つ、 大事な言葉であるのです。

さらに加えて言うならば、 「課題の分離」が大切で、 「誰がやるべきこと」なのか、 自分」か「相手」か考えて、 「相手」の課題に入らない。

人と人とのトラブルは、 「互い」の「課題」に入り込み、 入り込まれて起こるもの。

「馬を水辺(みずべ)に連れて行く、 ことはできるが馬に水、 飲ませることはできない」と、 諺(ことわざ)にあるその意味は、 水を飲むのか飲まないか、 馬主が決めることでなく、 馬の「気持ち」が決めるもの。

「せっかく連れて来たのに」と、 無理やり水を飲まそうと、 無理強(むりじ)いすればどうなるか、 馬に蹴(け)られてケガをする、 不幸な結果を招きます。

人付き合いも同様に、 互いの課題を尊重し、 「付き足りなく」も「付き過ぎず」 指先同士が触れるような、 程よい位置を保ちます。

過度な説得、慰めや、 激励、叱責することも、 相手の課題に入り込み、 トラブル起こす元になる。

さらに生きてる間には、 突発的な出来事や、 予期せぬことに遭遇(そうぐう)し、 自分で解決することが、 できない時があるはずで、 そうした時は無理をせず、 「助けを求める」ことも又、 大事なことと心得る。

人に「助け」を乞(こ)うという、 「援助希求(えんじょききゅう) 能力」を、  持てない人の心には、 責任感が強いとか、 「断られたらどうしょう」、 「助けを乞(こ)うのは恥ずべき」と、 人に助けを求めたり、 援助を期待することに、 戸惑う思いを持ってます。

「援助希求能力」は、 危険な状況回避(かいひ)して、 危機を乗り切るクライシス、 マネジメントの意味を持つ、 生きるためには不可欠な、 「人間力」のひとつです。

常に、人との関係を、 持つ人生を幸せに、 暮らしていくにはこのような、 「関わり方」を身につける、 ことが大事と言われます。

さらに加えて言うならば、 会社、学校そのほかの、 人が集まる所では、 勝ち負け競う場所でなく、 仲間を増やす場所という、 考え方を持つのです。

さらに信頼する人や、 愛する人や憧れる、 人を持つのも大事です。

人は一人で生きられない、 人と関わり合うことで、 人間力を高めます。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみればごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

③「楽観性」を身につける。

③楽観性「楽観的思考」を身につける。

楽観的と悲観的、 どちらが良いかと問われると、 「何とかなるさ大丈夫」、 常に明るく前向きに、 ポジティブ思考で考える、 楽観的な人が良い、 多くの人は思うでしょう。

確かに物ごと出来事を、 ネガティブ思考で考える、 悲観的な人よりも、 楽観的に生きてれば、 心身共に健康で、 明るく暮らして行けるでしょう。

ところで現実社会では、 例えば車を運転中、 燃料計がひと目盛り、 「まだまだ走れる大丈夫」、 楽観的に考えて、 途中でガス欠、起こす人。

「これじゃエンスト起こすかも」、 悲観的に考えて、 事前に燃料補給して、 余裕を持って走る人。

給油するのか、しないのか、 迷うところであるけれど、 やはり事前に燃料の、 補給をすればその後の、 ガス欠起こしてしまうという、 リスクは生まれて来ないでしょう。

楽観、悲観、どちらにも、 一長一短あるけれど、 その時々の状況で、 うまく機能するように、 使い分ければ良いのです。

さらに加えて言うならば、 楽観的な考えや、 楽観的な行動は、 その人自身の「意志」による、 問題であり反対に、 悲観的とはその人の、 「気分」に関わる問題で、 根本的に違います。

道路を歩いている時に、 一万円が落ちてます。 その時「ラッキー‼頂こう」、 そうした思いを抱くのは、 「気分」に関わることだから、 「カラスの勝手」というもので、 どう思うとも構わない。

しかし、拾って我が物に、 するかそれとも警察に、 届ける否かはその人の、 「意志」にかかっているのです。

気分」は「意志」で変えられる

思いや感情セーブして、 考え方を変えるとか、 「気分転換」図るとか、 心も身体もさわやかに、 「リフレッシュ」ができるのも、 「意志」の力によるものと、 思わなければなりません。

人は「感情動物」と、 言われるように生活の、 あらゆる出来事、物ごとに、 常に「気分」はつきまとう。

しかも気分というものは、人それぞれに皆、違い、 その場の「空気」を醸し出す。

空気が読めない行動や、 「気分任せ」の行動は、 いずれも「場違い行動」を、 起こすリスクがあるために、 慎まなければなりません。

ところで毎日憂うつな、 思いや気分で生きたなら、 心が折れてしまいます。

「折れない心」を身につけて、 ストレス、逆境、困難に、 負けないためには日頃から、 楽観的に物ごとを、 考え、捉える「意志」を持ち、 、生きてくことが大事です。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみれば、ごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

②「柔軟性」を身につける。

②柔軟性「柔軟な思考」を身につける。

柔軟性と言うものは、 物質的に柔らかく、 自由自在に動くもの、 そうした意味があるけれど、 考え方や捉え方、 受け止め方など「解釈」に、 柔軟性があるならば、 こだわり、とらわれ、思い込み、 決めつけ感がなくなって、 あらゆる場面や状況に、 臨機応変、適切に、 対応できる能力が、 自然に身につき穏やかな、 気持ちで暮らして行けるでしょう。

「備えがあれば 憂いなし」、 「転ばぬ先の 杖(つえ)をつく」、 日々の暮らしや生活で、 「柔軟性ある考え」で、 起こるであろうさまざまな、 結果を先に予測して、 心の準備をしておけば、 仮にそうした場面でも、 戸惑うことはありません。

柔軟性ある思考とは、 あらゆる場面でさまざまな、 選択肢を用意して、 多彩な判断できるという、 「経路思考」のことを言う。

普段、何かをする時は、 目的達成するために、 余計なことは考えず、 わき目も振らずやるように、 言われるけれど柔軟な、 「経路思考」というものは、予期せぬことを予想して、 心の準備をするという、 一見、「余計なことをする、 「無駄」と思えることをする、 つまり、いろいろ「よそ見」する、 考え方であるのです。

さらに加えて言うならば、 できると思うことがらは、 キッチリやるができないと、 思えば決して「無理をせず、 やめる」というのも柔軟な、 考え方であるのです。

柔軟な考え方や思考とは、 非合理的に思えても、 いろんな場面や状況に、 適宜対応するという、 現実的かつ合理的、 スーパー思考と言われます。

「折れない心」に不可欠な、 「しなやかさ」を持つ心とは、 柔軟性ある考えや、  思考によって生まれます。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみれば、ごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

①「冷静さ」を身につける

  1. 冷静さ「冷静思考」を身につける。

「ちょっと待てよ」と溜(た)めてから、 「何故、どうして」と先を読む、 結果の予測ができないと、 場違い行動起こしたり、 人付き合いに不可欠な、 「察する心」は育たない。

失敗、過ち、早とちり、 さらに加えて勘違い、 気分任せの行動は、 冷静さの不足から、 ほとんど生まれているのです。

「事の本質」見極めて、 「事の成り行き」判断し、 「事の経過」を見通して、 「事の成功」成し遂げる、 そうするためには「冷静な、 思考」に基づく行動を、 していくことが大事です。

ヒューマンエラーを防ぐには、 冷静沈着落ち着いて、 深く物ごと考える、 思考がなくてはなりません。

「後で気がつく何とやら」、 それじゃ手遅れ「一巻の、 終わり」であるためこらからは、 「先に気づいて」事を成す、 賢い生き方するのです。

「冷静思考」というものは、 「転ばぬ先の杖」をつく、 「安全思考」であるのです。

さらに加えて言うならば、 「疑る」ことが必要だ。

冷静沈着落ち着いて、「ほんとにこれで良いのか」と、 物ごと深く考えて、 正誤を正しく見極める、 「疑る」心を持つならば、 先入観や思い込み、 なくして生きていけるはず。

「渡る世間に鬼はなし」、 「人を見たら泥棒と、 思え」の諺(ことわざ)あるけれど、 「冷静さ」を持ちたけりゃ、 すべての出来事、物ごとは、 「疑る」ことから始めましょう。

(正しい分析力は冷静な「疑り深さ」から生まれ、 諦めない粘り強さは、「執念深さ」から生まれます) 疑り深く、しつこい人を、侮(あなど)るなかれ‼)

そうか、なるほどそのとおり、 言われてみれば、ごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

「思考」パターンというものは

思考パターンというものは。

人が生きるということは、 過去から現在、未来への時間の中を生きてるが、 思考パターンというものは、 未来、現在、過去という、 逆の流れをとるのです。

例えば何かをする場合、 「もしかしたら」と将来に、 起こるであろう出来事や、 状況などを予測して、 次に「おそらくそうだよ」と、 根拠がないのに思い込み、 何も始めていないのに、 「そうなるはずだ」「そうなるに決っている」と決めつける、 そうした思考のコンベヤー、 頭の中でぐるぐると、 「めまい」以上に回ってる。

ところで思考パターンとは、 未来、現在、過去という、 思考の流れを持つけれど、 すべての人が「そうなるに、 決まっている」と決めつけて、 こだわる訳ではありません。

「もしかしたら」と思っても、 「やってみなけりゃ解らぬ」と、 現実的に考えて、 無意味な予測はしないという、 利口な人も多数いる。

ところで、未来を予測して、 ネガティブ思考で「そうなる」と、 一方的に決めつけて、 悩みを抱えている人は、 些細なことを気にしたり、 心配性であるために、 悪い結果を予測して、 「一人芝居」をしています。

さらに加えて言うならば、 未来、現在、過去という、 思考パターンのコンベヤー、 ぐるぐる回るその上に、 ネガティブ思考が乗るために、 こうしたパターンが固定化し、 「先入観」と言われてる、 「固定観念」持つのです。

固定観念、持つ人は、 人の話は聞きません。 例え聞いてもうわの空。 自分の思いや考えに、 こだわり続けて生きてます。

ところで固定観念は、 使い様(よう)ではプラスにも、 マイナスにもなる観(おも)いです。

プラスの面では信念や、 中途半端で諦めない、 執着心(しゅうちゃくしん)を生む反面、 被害妄想(ひがいもうそう)さらに又、 関係・誇大(こだい)妄想を、 生むキッカケになるのです。

思考パターンのコンベヤー、 ぐるぐる回るその上に、 どんな「思い」を乗せるかで、 行き着く先が決まります。

ポジティブ思考を乗せるのか、 ネガティブ思考を乗せるのか、 決定するのは自分です。

ポジティブ思考を持つための、 手っ取り早い方法は、 常に自分に期待する、 自己効力感にさらに又、 自分はこの世でただ一人、 「かけがえのない存在」と、     思える「自尊感情」に、 「自分は役に立つ」という、 「自己有用感」を持つのです。

三つの「感情」携えて、 自信を持って生きるなら、 ポジティブ思考のコンベヤー、 いつもぐるぐる輝いて、 回り続けることでしょう。

老婆心かも知れないが、 「イヤだ、参った、困った」と、 ネガティブ思考を乗せたなら、 「万事、休す」と心得る。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみれば、ごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

「知識」と「知恵」の違いとは

「知識」と「知恵」の違いとは。

人それぞれの生き方は, 千差万別、さまざまで、 百人百様、皆、違う。

一般的に言うならば、 何をするにも生真面目で、  余計なことには手を出さず、 新たなことへの「冒険」は、 まっぴらごめんと拒否をして、 生きてる人は常日頃、 「基本」「原則」大切に、 「画一的」に生きるという、 既成事実の公道を、 よそ見しないで生きてます。

確かにそれもいいでしょう、 一人ひとりの人生は、 自分で決めれば良いのです。 しかし、よくよく考えりゃ、 ものごと「多様」に考えて、 「基本」に対し「応用」や、 「例外」的なことがらに、 適宜対応するという、 生き方も又味なもの。

ところで話は変わるけど、 知識と知恵の違いとは、 一体どこにあるのでしょう。

いわゆる知識というものは、 「画一的」や「原則」や、 「基本」のことを言うのです。

知恵は「応用」「例外」や、 「多様性」だと言えるでしょう。

私見でものを言うならば、 頭の良さと賢(かしこ)さは、 同じ土俵で計れない。

知恵というのは賢さで、 頭の良さは知識です。 多くの知識を持つ人は、 「利口な人」と言われるが、 どんなに知識があろうとも、 知識を生かす知恵という、「賢さ」なければなりません。

知恵と言う名の賢さが、 なければどんな知識でも、 「枯れ木も山の賑(にぎ)わい」で、 ないよりましだが、つまらない。

さらに加えて言うならば、 頭でっかち小手先の、 知識はあっても経験に、 基(もとづ)く知恵がなかったら、 顔を綺麗に見せようと、 一生懸命、厚化粧、 している様(さま)と同じです。

知識を基に経験を、 たくさん積んでいることが、 勝負どころで勝ちに行く、 知恵が出てきて必ずや、 「勝利」を与えてくれるでしょう。

日々の暮らしや生活で、 あらゆることに関心や、 を抱いて生きていりゃ、 「好奇心」が湧いてきて、 人生、豊かになるでしょう。

「心が老いる」ということは、 「好奇心」がなくなって、 興味や関心、抱かない、 そうした様(さま)を言ってます。

喰わず嫌いじゃいけません。 好まぬことや嫌なこと、 むしろそうしたことがらを、 自ら経験することで、 賢い知恵がつくのです。

知識と知恵の違いとは、 ここらあたりにあるみたい・・ってよ‼

そうか、なるほどそのとおり、言われてみれば、ごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

「困った人」というものは。

「困った人」というものは。

「困った人」や「変な人」、 この世にごまんといるけれど、 次に書かれる人たちは、 中でも「成績」優秀な、 「困った」人の仲間です。

「たぶん、おそらく 大丈夫」と、 おかしな返事をする人は、 根は優しくてお人好し。

自分の意見を持ちながら、 自信がないから 曖昧(あいまい)な、 言葉を口にするのです。

自然な流れに逆らって、 波風立てている人は、 自ら拳(こぶし)を振り上げて、 落としどころが見つからず、 右往左往(うおうさおう)をしています。

「ああ・・あの時のあのことね」、 変な相槌(あいづち) 打つ人は、 解ったふりをしているが、 何も解っていない人。

さらに加えて言うならば、 「う~ん別に」と知らん顔。 解っているのに答えない、 自ら白・黒つけられない、 優柔不断で「茶かす」人。

決着している問題を、 むし返しては騒ぐ人。 やぶを突いてヘビを出し、 「寝た子」起こして取り乱す。

上澄(うわず)みばかりを飲みたがり、 努力もしないいる人は、 やること成すこと半人前、 そのくせ文句は一人前、 我がまま気まま三人前。

「困った」人や「変な人」、 この世にごまんといるけれど、 せっかく生まれてきたからにゃ、 こんな人にはくれぐれも、 なりたくもない、なりません。

こうした人の特徴や、 共通点というものは、 些細(ささい)なことや過ぎたこと、 どうにもならないことなどに、 責任感もないくせに、 こだわる心とさらに又、 自分本位に思い込み、 一方的に決めつける、 心を持っているのです。

一見、まともに見えるけど、 いやいやそうではありません。 心のアンテナ錆(さび)ついて、 状況判断するための、 視界も感度も不良品。

自分の世界の中でしか、 通用しない考えや、 論理に基づき生きている。 周りに対する気配りや、 心配りはまるでなし。

自分に関する問題は、 人に依存し丸投げて、 自ら解決する意志や、 責任感はありません。

ないない尽しのその中で、 プライドだけは人一倍、 持っているからたまらない。

自分の好みに合わないと、 一方的に拒否をして、 自分に都合が悪くなりゃ、 その場を逃げ出すことばかり。

そのくせ都合が良いとなりゃ、 見たくもない「面(つら)」出すのです。

どこで習ってきたのやら、 誰の教えか知らないが、 かわすことには才たけて、 自分が変わることがなく、 自分を変える意志もない。

「困った人」や「変な人」、 思いつくまま書いてるが、 これって誰でもいくつかは、 持っているかもしれません。

心当たりがある人は、 今すぐ、直ちに、速やかに、 直した方がいいみたい。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみれば、ごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

悩む人は悩みを解決する「答え」を持っている。

悩む人は、悩みを解決する「答え」を持っている

「ああして、そうして、こうすれば、 悩みは解決するだろう」、  悩みを抱えている人は、 悩みを解決するための、 「答え」を自ら持っている。 

そう言われても「ウソだろう」、 「だったら、悩みはしないだろう」、 おそらく誰もがそのように、 思うだろうがそうじゃない。

悩みを抱えている人は、 自ら答えを持ちながら、 解決できずにいるのです。

解決できないその訳は、 「あの時ああしていたならば」、 「もしあのことがなかったら」、 「あんなことさえしなければ」、 過去の出来事、思い出し、 「あの時、あのこと、あの人が」と、 悔やむ気持ちがあるために、 自ら持ってる解決の、 「答え」を出せずにいるのです。

さらに加えて言うならば、 口では「何とかしなければ」、 「今のままではいけない」と、 言ってはいるが一方で、 「どうせ今さら手遅れだ」、 「何て自分はダメなの」と、 自ら否定し嫌悪する。

そのため気力を失って、 自信が持てずに鬱々(うつうつ)と、 悩み続けているのです。

確かに、悩みの解決を、 図るためには相当の、 心的パワーを要します。

時に、長期の「ひきこもり」、 「ニート」と言われる人たちは、「何とかしたい」というよりは、 「このまま何もしたくない」、 「やりたくない」という思い、 つまり、「心の目的」が、 「先」にあるため解決の、 「目先の一歩」を踏み出さず、 悩み続けているのです。

「解決しない」理由には、 「悩み疲れて」いるためか、 「解決しない」か「したくない」、 ふたつの思いがあるのです

いずれも悩みの解決を、 図るためには欠かせない、 「あるがままに受け入れる」、 その段階の二歩前で、 無意味な足踏みしています

そうか、なるほどそのとおり、言われてみれば、ごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

人つき合いとはこんなもの。

人つき合いとはこんなもの。

いろんな人がいる中で、 他人の空似(そらに)と言われても、 「同一人」ではありません。

この世は「他人」の集まりで、 顔も容姿も違うように、 性格、気質に価値観や、 好みがそれぞれ違います。

そのため人との付き合いは、 伺い合って折り合って、 折り合えなければ「さよなら」と、 距離をとってもいいのです。

つまり、人との関係は、 「お互いさま」の関係で、つき合わなければなりません。

も少し詳しく言うならば、 自分の意見を言う時は、 命令したり押し付ける、 話をしてはいけません。 話の語尾には「どう思う、 如何でしょうか」伺いを、 立てる話をするのです。

話の結果が「そうだね」と、 相手が納得したならば、 互いに折り合い反対に、 相手が「そうは思わない」、 拒否の思いがある時は、 「お互いさま」と割り切って、 すっきりさっぱり別れましょう。

ところで、まじめな人間は、 「仲良しこよし」の関係が、 人つき合いの基本だと、 思い込んでいるために、 自分を犠牲にしてまでも、 人つき合いを完璧に、 取り結ぼうとするのです。

人つき合いで「生きにくさ」、 「関わりづらさ」を持つ人は、 こうした「つき合い」しています。

人つき合いの良い人は、 互いの「好み」を尊重し、 互いに分け合い喰っている。

人つき合いが下手な人。 相手の「好み」を喰いすぎて、 腹痛(はらいた)起こしている人か、 自分の「好み」を押しつけて、 ありがた迷惑かけてます。

人つき合いというものは、 「お互いさま」の感覚で、 互譲の精神仲人(なこうど)に、 関わることが大事です。

人とトラブル原因は、 相手の「課題」に配慮せず、 入り込むとか反対に、 自分の「課題」に同様に、 入り込まれることにより、 起こると言われているために、 着かず離れず干渉も、 無視もしないという距離を、 保たなければなりません。

生きてく上で避けられない、 人つ付き合いを円滑に、 保つためには唯一つ、 誰の課題かそのことを、 しっかり認識した上で、 関わらなければなりません。

ちなみに「課題」というものは、 誰が成すべきことなのか、 誰の問題なのかなど、 「課題の分離」ををした上で、  自分の課題の範囲内、 誠意を持ってつき合えば、 トラブルことはないでしょう。

さらに加えて言うならば、 人とのトラブル避けながら、 平穏無事(へいおんぶじ)に暮らすには、 例え意見が違っても、互いに尊重するという、 「お互いさま」の「緩衝帯(かんしょうたい)」、 是非とも備えて置きましょう。

そうか、なるほどそのとおり、 言われてみれば、ごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

人生は、「音声出力」控えめに

人生は、「音声出力」控え目に。

歌に映画にバラエティー、 今やテレビは生活に、 欠かせぬものとなりました。  テレビと言えば映像と、 音声ふたつが「コラボ」して、 見ている人に感動と、 満足与えているのです。

日々の暮らしで見てみると、 生活態度や行動は、 画面に写る「映像」で、 声や言葉は「音声」と、  例えることができるでしょう。

ところでテレビは映像と、 音声ふたつは欠かせぬが、 日々の暮らしに「音声」は、 あまり必要ありません。

「口先軽く、腰重い」、 言葉達者でヘラヘラと、 理屈、能書き言うけれど、 見合う行動しなければ、 「大ボラ吹き」になるだけで、 信用無くしていまいます。

有言実行できるなら、 それらにこしたことはない。 しかしそれらが無理ならば、 むしろ黙っていた方が、 はるかに信用得られます。

有言ばかりで不実行。 これじゃ救いの手立てなく、 いくら口先達者でも、 「おバカな人」と言われたら、 返す言葉はないだろう。

黙(もく)して語らずひたむきに、 やるべきことをやるという、 姿に人は好感と、 信頼感を持つのです。

言葉で言うのはたやすいが、 姿勢や態度や姿で示すのは、 容易なことではありません。

人生ならばなおのこと、 音声出力、控え目に、 映像出力、全開で、 生きてくことが大事です。

さらに加えて言うならば、 自慢話に言い訳や、 ハラスメントになるような、 罵声を浴びせる言葉など、 不快な音声出力は、 全く必要ありません。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみれば、ごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。