社会的自立へ向けて。 自己選択、自己管理、自己責任、自己処理。

社会的自立に向けて。四つの「自己」を確立する。

かけがいのない人生を、 さらに味わい深くする、 次に掲げる「六章」は、 生きがい感じて健やかに、 生きてくための糧(かて)として、 大きな力になるでしょう。

料理で言うなら調味料、 味を整えまろやかな、旨(うま)さ引き出す勝(すぐ)れ者。 使ず仕舞(じま)いでいたならば、 正に宝の持腐れ。 人生食堂、折に触れ、 上手に使っていきましょう。

その①社会的自立へむけて「自己選択」

いわゆる自立というものは、 「自ら立つ」と書くように、 自分の力で飯(めし)を喰い、 自分のねぐらで雨、風を、 しのいで生きることを言う。

ところで自立を支えてる、 力はたくさんあるけれど、 自己選択と自己管理、 自己責任と自己処理の、 四つの「自力」がなかったら、 「自立」は長持ちしないでしょう。

現代社会はさまざまな、 情報あふれる時代です。 そうした中で速やかに、 自分を活かす情報を、 選ばなければなりません。

「寄らば大樹の蔭(かげ)」にいて、 「長いものには巻かれろ」と、 呑気(のんき)に構えていたならば、 宛行扶持(あてがいぶち)の飼い犬や、 カゴで飼われる鳥のように、 自ら情報選択し、 活かすことなどできません。

常にアンテナ高くして、 生きた情報選ぶには、 判断力と決断の、 ふたつの力を合わせ持つ、 「選択力」が大事です。

さらに加えて言うならば、 多けりゃ良いと誤解して、 無駄な情報集めたり、 他人が選ぶ情報に、 影響されているようじゃ、 自立は遥(はる)か彼方です。

掛替(かけが)えのない人生の、 舞台の主役は自分です。 人生舞台というものは、 その時々の状況に、 適応しながら速やかに、 判断、決断するという、 常に「選択」迫(せま)られる、 「自作自演」の舞台です。

喜劇になるか反対に、 悲劇になるかのポイントは、 台本(シナリオ)づくりに欠かせない、 情報集めの判断と、 決断力を合わせ持つ、 「選択力」にかかってる。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみればごもっとも‼

その②社会的自立へむけて「自己管理」

自己選択と同様に、 自立に欠かせぬものとして、 常に自分を管理する、 力がなければなりません。

いわゆる管理というものは、 監視の意味もありますが、 一般社会の解釈は、 管理はむしろ「監督」の、 意味持つ言葉であるようです。

管理すなわち「監督」は、 スポーツ界の監督や、 舞台映画の監督や、 建設現場の監督など、 一般社会で監督と、 呼ばれる人は多数いる。

いずれも共通してるのは、 効率的かつ効果的、 ものごとうまくいくように、 広く全体把握して、 あらゆる場面や状況に、 適宜順応するという、 力を持っているのです。

多くの人からあてにされ、 必要とされ、頼られる、 立派な人は常日頃、 あらゆる面で自己管理、 厳しくしっかりやってます。

日々の暮らしや生活で、 「管理」と名のつくことがらは、 たくさんあるがその中で、 基本的な生活の、 リズムをきちんと守るには、 「時間管理」が必要です。

次に大事な管理とは、 常識マナー、道徳の、 「モラルの管理」にさらに又、 毎日、元気に過ごすため、 精神的な安定や、 丈夫な身体をつくるなど、 健康面を管理する、 「体調管理」が必要です。

さらに知識や知恵を得る、 「知的管理」も大事だが、 特に注意をしなければ、 ならない「管理」がふたつある。

性風俗に入り浸(びた)り、 浮気や不倫をしてみたり、 のぞき、セクハラ「胸タッチ」、 痴漢行為をするなどは、 「性的管理」がお粗末な、 哀れな人と言えるでしょう。

次はお金にだらしなく、 金銭感覚まるでなし、 ギャンブルなどで借金し、 サラ金会社と「かくれんぼ」、 「追いかけごっこ」をしてるのは、 「金銭管理」が悪い人。 いずれ不幸に なるでしょう。

たった一度の人生は、 「自作自演の悲喜劇」で、 喜劇で明るく暮らすのか、 悲劇でわびしく暮らすのか、 すべて「管理」にかかってる。

常に厳しく「自己管理」、 「自己監督」を怠らず、 豊かな人生築きましょう。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみればごもっとも‼

その③社会的自立へ向けて「自己責任」

他国のことは知らないが、 知ってる限り日本ほど、 「自由」が多い国はない。

言論、信仰、表現の、 自由をはじめ生活の、 あらゆる面が自由という、 こんな素敵な国はなく、 ほんとにこれでいいのかと、 少しは遠慮する気持ち、 持ってもおかしくないでしょう。

本来、自由というものは、 束縛(そくばく)、抑圧されないで、 何をやっても許される、 「自由気まま」な意味ですが、 一般社会の自由とは、 何をやっても自由だが、 その責任は取るという、 前提条件あるのです。

つまり自由と責任は、 表裏一体、密接に、 つながり合っているために、 自由の数だけ責任も、 同じ数だけあるのです。

自由に対する責任は、 「法律的」と「道義的」、 ふたつの責任ありまして、 「法律的な責任」は、 逃れることはできないが、 問題なのは「道義的、 責任」という取り方を、 いかに取るかが社会的、 自立を図る鍵(かぎ)になる

道義の意味は「道徳の、 すじみち」だけど生き方や、 考え方や価値感は、 人それぞれに違うから、 責任を取る、取らないは、 一人ひとりの「道義的、 感覚」によって決まります。

「粗にして野でも卑ではない」、 賢者の言葉を借りるなら、 人に迷惑かけながら、 「ごめん、すまん」で済ませたり、 バツが悪いと嘘をつき、 シラを切ってはシャーシャーと、 生きてる人の感覚は、 道義も「へちま」もありゃしない、 「卑(いやし)しさ」だけがすべてです

「自立」は「自律」と同意語で、 いかなる時も自らを、 「律する」気持ちを強く持ち、 人に対して思いやり、 心配りを忘れない。

人が嫌がる行動を、 慎しむ人の心には、 「悪さ」に対し恥を知り、 自分に関わる問題に、 素直に向き合い潔く、 責任を取る「道義的、 責任感」があるのです。

いわゆる自立に必要な、 自己責任の中味には、 法的責任、道義的、 ふたつの責任ありますが、 その責任の取り方が、 幸、不幸の行き先を、 決定づけるY字路の、 「通行手形」になるのです。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみればごもっとも‼

その④社会的自立へ向けて「自己処理」

人生すべては「自力」です。 自力がなければはじまらない。 「他力」も確かに大事だが、 自分を活かす最適の、 他力かどうかを見極める、 力は正に「自力」です。

自己選択や自己管理、 自己責任や自己処理も、 すべて自力にかかってる。

ところで自立に必要な、 「自己処理」というその意味は、 自分に関する一切を、 自分の力で処理をする、 そうした力を言いますが、 言うはたやすく実際に、 行うことは難しい。

自己処理できない原因は、 自分に関する問題に、 対する「気づき」がないのです。

悩みをはじめさまざまな、 自分に関する問題を、 他人のせいにしてみたり、 「そのうち何とかなるだろう」、呑気に構えて先送る、 グズと言われる人たちは、自ら「気づく」ことがない。

気づきというのは心から、 「なるほどなぁ」とつぶやいて、 納得、合点(がてん)がいくことで、 日々の暮らしや生活で、 大事なことは日頃から、 自分に関わる問題は、 どんな理由があろうとも、 「すべて自分にある」という、 そうした思いや考えを、 強く持たなきゃなりません。

常に「気づいて」いるならば、 自分に関わる問題の、 自己処理などは朝めし前。

人をあてにし依存して、 人を頼ってみたところ、 一時凌(しの)ぎのことであり、 自ら解決できないと、 とどのつまりは木阿弥(もくあみ)の、 イタチゴッコのくり返し。

社会の中で自立して、 日々の生活健やかに、 平穏無事に暮らすには、 自己選択や自己管理、 自己責任や自己処理の、 四つの力が要(い)ることは、 わかっていても初めから、 持ってる人はおりません。

大事なことは日頃から、 まじめ、正直、素直さと、 謙虚な気持ちを忘れずに、 「自分育て」をするならば、 四つの力は 自(おの)ずから、 勝手についてくるのです。

自立というのは生(なま)物で、 放って置けば腐ります。

いつも新鮮生き生きと, 保つためには日頃から、 日々の生活顧(かえり)みて、 マンネリズムに陥らず、 おとといよりも昨日より、 今日をしっかり生きるのが、 大事なことと心得る。

「初心不可忘(しょしんふかぼう)」「毎日が、 初日」であると考えて、 肝に銘じて生きてれば、 たとえ失敗しようとも、 落ち込むことはありません。

仮に成功してみても、 おごり高ぶることもなく、 どんな時でもあるがまま、 現実的に受け入れて、  努力を重ねていくことで、 「正しい自立」の生き方が、 そこに生まれてくるのです。

人それぞれの力には、 劣(おと)り優(まさ)りはあるけれど、 非力であるのは仕方ない、 無力であってはいけません。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみればごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。