「善悪論を捨て損得論」で生きる。

善悪論を捨て、損得論で生きる。

一般社会の善悪の、 判断基準は適当で、 皆(みんな)が良ければ良いとなり、 皆が悪けりゃ悪くなる。

「永田町」の政治家の、 「お家芸」とも言えるべく、 数の論理で決めている。

一方、個人の善悪の、 判断基準は単純で、 好みに合えば良いとなり、 そうでなければ悪くなる。

しかしこうした基準では、 個々の都合で善悪が、 判断されてしまうため、 社会の秩序や良俗は、 機能を失い保たれず、 大いに混乱するでしょう。

そこで「お国」は国民に、 国家の力で善悪の、 判断基準を示すため、 法なるものを制定し、 強制的に善悪の、 判断基準を押しつける。

確かに法の定めには、 善と悪とが明記され、 すべての人は従うが、 何故(なにゆえ)それが善なのか、 どうしてこれが悪なのか、 法律上の善悪の、 根拠を理解する人は、 おそらくそんなにいないはず。

法律だからと鵜呑(うの)みにし、 「なるほどなぁ」と心から、 納得している国民が、 どれほどいるか疑問です。

例えば人を殺すのは、 悪いことだと法は言う。 確かにそれは正しいし、 誰もが法を守るでしょう。

ところで社会の善悪や、 法律上の善悪は、 所詮(しょせん)、「他人」がつくるもの。

それに対して損得は、 自分自身が納得し、 すぐに理解ができるもの。

さらに、加えて言うならば、 本来、人というものは、 得することはやるけれど、 損することはしたくない、 そうした欲求持ってます。

そのためすべての行動は、 善悪論に基づいて、 行動するというよりは、 損得論に基づいて、 人は動いていることを、 理解しないといけません。

ちなみにここでの「損・得」は、 物やお金に対しての、 損か得かのことでなく、 損というのは苦しくて、 つらい、悲しいことを言い、 得というのは快(こころよ)く、 楽であるとか穏やかな、 気分で暮らせることをいう、 感情面や感覚の、 次元の世界を言ってます。

日々の暮らしで事故もなく、 無事に暮らしていけるのは、 一人ひとりが法律を、 守って生きているからで、 そのこと自体に反論や、 異論はないが実際に、 法を守るということの、 「真意」は別にあるのです。

例えば人を殺したり、 物を盗(と)ったりしないのは、 法で定めた善悪の、 決まりの所為(せい)もあるけれど、 罪を犯せば罰として、 拘束されることによる、 苦痛が何より「損」だから、 人は「悪さ」や過ちを、 犯さぬようにするのです。

日々の暮らしで生きがいや、 やりがい感じている人は、 善悪論にこだわらず、 損か得かを見極めて、 自ら納得することを、 自信をもってやってます。

さらに加えて言うならば、 「善悪論」は「建て前」で、 「損得論」は「本音」です。

悩みを抱えている人は、 善悪論を優先し、 損得論をおろそかに、 生きる傾向あるために、 イライラしたり憂うつな、 思いや感情抱きます。

「建て前」論で生きてれば、 「不幸な人生」あるだけで、 何の「得」にもなりません。

「本音」と「建て前」仲良しの、 「自己一致」した 生き方に、 「納得人生」得られます。

いわゆる「良い子」と言う人は、 「本音」隠して「建て前」の、 仮面の演技をするために、 いつも疲れて生きにくい。

悩みを持たない生き方は、 「本音」と「建て前」仲良しの、 関係性から生まれます。

「自己一致」と言う言葉、 時々、耳にするけれど、 つまり、「本音」と「建て前」が、 一致している状態を、 言うのであって幸せな、 生きがいのある人生は、 「自己一致」した生き方が、 与えるものと心得る。

常に冷静沈着に、 善か悪かに惑わずに、 得か損かを考える、心に「ゆとり」を持ちましょう。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみればごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

「疑り深く執念深い」方がいい。

疑り深く、執念深い人がいい。

世間にゃいろんな人がいて、 中でも疑(うたぐ)り深い人、 執念深い人がいる。

疑り深くその上に、 執念深いとくるならば、 おそらく人はためらって、 その身を引いてしまうでしょう。

できれば付き合いなくしたい、 お友だちにはなりたくない、 正直、言えばそのような、 気持ちになるのも無理はない。

ところがどっこい然(さ)に非(あら)ず、 疑り深いというものと、 執念深いというものの、 「中味」を正しく知ったなら、 「鬼に金棒」人生を、 エネルギッシュに逞(たくま)しく、 生きる力が得られます。

人は誰でも過ちや、 しくじり、失敗、へまをして、 日頃、暮らしているけれど、 そうしたことをできるだけ、 なくしていくには適切な、 「判断力」とさらに又、 「分析力」と「持続力」、 三つの力を身につける、 必要性があるのです。

物ごとしっかり分析し、 正しく判断する時は、 疑り深さが必要で、 あるとないのじゃ天と地の。 差があることを知りましょう。

つむじ曲りと呼ばれても、 頑固者だと言われても、 常に冷静沈着に、 物ごと、とことん疑って、 深く掘り下げ考えて、 いろんな角度で見るという、 「疑り深さ」が必要です。

問題意識がない上に、 疑問を持たずにそのままに、 素直に受けていたならば、 分析力や洞察の、 精度は落ちてしまいます。

さらに加えて言うならば、 継続力や持続力、 常に保っていたいなら、 自分が納得するまでは、 決して途中で諦めず、 粘ってすがってしがみつく、 「執念深さ」が必要です。

人から顰蹙(ひんしゅく) 買うような、 疑り深さや執念は、 慎(つつし)まなければならないが、 分析力や持続力、 判断力を身につける、 ための「疑る、執着」は、 深いにこしたことはない。

ちなみに次の人たちに、 分析力や持続力、 判断力を求めても、 無理、無駄、無意味で難儀(なんぎ)かも。

洞察力に関しては、 世間で言われるノー天気。 何の疑問も抱かずに、 すぐに信用する人は、 他人が「こうだ」と言うことを、 鵜呑(うの)み、丸呑み断われない、 言われるままのお人好し。

争うごとを好まずに、 傷つくことを避けたがる、 平和ボケしている人や、 渡る世間に鬼はなし、 疑うことは「悪い」こと、 信じて生きている人の、 「疑り深さ」は 頼りない。

継続力に関しては、 「自分はダメ」と決めつける、 肯定感のない人や、 そのうち何とかなるだろと、 自分自身のことなのに、 主体性がない上に、 呑気(のんき)に構える「傍観者(ぼうかんしゃ)」。

さらに加えて言うならば、 「今更、どうにもならない」と、 始める前からできないと、 やる気なくして諦める、 こうした人を筆頭に  理由はどうあれ何であれ、 鳴かず飛ばずの人生を、 生きてる人が持っている、 「疑り深さ」や「執念の、 深さ」の程度は知れている。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみればごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

「悩む女は化粧して、男は黙って靴を買え!

悩む女は化粧して、男は黙って靴を買え!

生きてく上では悩んだり、 イライラしたりする時や、 何をするにも億劫(おっくう)で、 何もやりたくない時を、 何度も経験するでしょう。

そんな時には無理をせず、 女は化粧を施して、 男は靴を買いましょう。

突飛(とっぴ)な話になりますが、 女は身支度整えて、 化粧をはじめ外見を、 整えることも大事だが、 派手な下着をつけるのも、 リフレッシュを図るには、 大きな効果があるのです。

少し艶あるパンティーは、 女心を刺激して、 腰元(こしもと)すっきり軽くさせ、 ダラダラしていた日常を、 行動的に変えるでしょう。

靴も新調したならば、 履きたい気持ちが生まれます。

靴は「お外(そと)」で履くもので、 お家(うち)の中で履く人は、 ただの一人もいないはず。

会社勤めのサラリーマン、 悩みを抱え就労が、 困難気味の場合には、 靴を新調することで、 外出気分が高まって、 やがて足どり軽くなり、 出歩くことになるでしょう。

一般的に人は皆、 悩みを抱えている時や、 心配事がある時は、気分は憂うつ、億劫で、 すべての生活行動が、 停滞気味になるでしょう。

学校、仕事に家事などの、 やるべきことが停滞し、 そうした時間が長引けば、 新たな問題起きてきて、 不幸な事態を招きます。

悩みというのは人生に、 つきものだから避けられない。 難しいかもしれないが、 大事なことは悩んでも、 日頃の生活行動を、 停滞しないであるがまま、

受け入れながら前向きに、 やるべきことをやるという、 「行動力を持つことが、 大事であると言われます。

しかしそれほど人間は、 器用にできていないから、 靴や艶あるパンティーの、 「暗示」の力をお借りして、 停滞している生活を、 行動的に変えるのです。

普段、行動する時は、 他人に指示をされるとか、 自ら頭で考えて、 行動しているわけですが、 「下着や靴」に至っては、 「行動動機」というものに、 大きな違いがあるのです。

一般的に言うならば、 行動起こす動機には、 主体的な行動と、 指示に従う行動の、 大きくふたつに分かれるが、 「下着や靴」に至っては、 「暗示」の力を利用した、 行動動機を言うのです。

人には暗示を受け入れる、 「被暗示性」なる性質が、 生まれながらに持ってます。

「その気、やる気」というような、 いわゆる「気分」というものは、 暗示によって生まれてる、 「気力」と言って良いでしょう。

「気分」が行動するための、 「その気」を与えてくれるのです。 暗示と言うのは「五感」から、 「刺激」となって大脳に、 常に影響、与えます。

しかも暗示のはたらきは、 指示や意志とは異なって、 無理なくはたらくものだから、 戸惑うことなくあるがまま、 誰でも素直に受け入れる。 

暗示の力は素晴しい。 賢く生きている人は、 暗示の力を常日頃、 有効活用しています。

カーテン、ベッドにテレビなど、 生活備品の場所変えや、 買い替えすれば心身の、 リフレッシュが図れます。

さらに加えて言うならば、 農家の人は鍬(くわ)・鎌を、 漁師の人は釣りざおを、 木こりの人はノコギリを、 カラオケ好きはマイマイク、 学生さんはボールペン、 家庭の主婦はエプロンや、 食器を変えてみればいい。

最後に控える年寄りは、 「杖(つえ)」を変えたらいかがでしょう。 散歩や外出、多くなり、 健康増進図れます。

暗示の力というものは、 人畜無害、副作用、 ないない尽くしの優れもの。

賢い人は常日頃、 暗示の力を侮(あなど)らず、 大いに活用しています。 

そうか、なるほどそのとおり、言われてみれば、ごもっとも‼ 

                   無断転載、引用はお控え下さい。