「独り善がり」をなくすには。

「独り善(よ)がり」をなくすには。

消費社会の現代は、 デパート、スーパーはじめとし、 商店街にはいろいろな、 欲しいと思う商品が、 所狭(ところせま)しと 溢(あふ)れてる。

中でも衣類や食べ物や、 日用品や雑貨など、 物の多さに買う人は、 心ときめくことでしょう。

そうしたなかで欲しいもの、 買いたいものが買えたなら、 確かにうれしいことですが、 しかし、買い物する時に、 頭に入れておくことは、 高価なものと品質は、 一致するとは限らない。

特に衣類や身につける、 装飾品というものは、 たとえ欲しくて買おうとも、 「似合うもの」とは限らない。

世間にゃいろんな人がいて、 センスがなくてちぐはぐな、 格好している人たちや、 奇抜(きばつ)な衣装と身につけて、 違和感与えている人の、 着ているものは買いたくて、 買ったものだと思うけど、 決して「似合って」おりません。

自分の好みや価値感は、 あくまで自分のものだけど、 周りの環境、状況に、 違和感与えぬふさわしい、 「衣装」と「着こなし」するのです。

場違い的な振る舞いや、 違和感与える行動は、 すべてそれらはその人の、 「独り善がり」の世界です。

独り善がりになる人は、 自分の世界の中でしか、 通用しない考えや、 論理に基づき生きている、 自分本位で我がままな、 やんちゃな「子ども」と同じです。

独り善がりの特徴は、 「我欲でものを考える」 クセがあるから常日頃、 周囲に対する気配りや、 心配りがないほかに、 無神経であるという、 リスクを抱えて生きてます。

同じ過ちする人や、 深く物ごと考えず、 短絡的な行動を、 する人たちのほとんどは、 「失敗しない」と始めから、 「高をくくって」いるために、 危機や危険に対しての、 心の準備がありません。

独り善がりの最大の、 悪いところはこのように、 危険や危機に対しての、 予測と備えをしないという、 愚かなところがあるのです。

社会は一人で生きられない、 「独り善がり」の生き方は、 自分はもとより他人まで、 不幸にさせる最悪の、 生き方なんだと心得る。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみれば、ごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

「気分は意志」で変えられる。

「気分」は「意志」で変えられる。

朝から晴れて すがすがしい。 失敗続きで 憂うつだ。

人は「感情動物」と、 言われるようにさまざまな、 思いや感情持ちながら、 一喜一憂繰り返し、 悲喜こもごもの生活を、 過ごし続けているのです。

ところであらゆることがらの、ひとつひとつにつきまとう、 喜怒哀楽の感情は、 「気分」であるためなくしたり、 存在自体を否定して、 生きてくことはできません。

楽しい時には ルンルンと、 「快の気分」に包まれて、 積極的になれるとか、 つらい時には憂うつな、 「不快な気分」で行動が、 停滞気味になるという、 変化の中で生きてます。

一般的に言うならば、 本来「気分」というものは、 自然にわき出る感情で、 コントロールができないと、 思いがちだがそうじゃない。

「気分」というのは物ごとや、 出来事すべてに対しての、 考え方や捉え方、 受けとめ方など「解釈」に、 よって生まれる感情で、 解釈次第でいくらでも、 「気分」は変わっていくのです。

プラス思考でポジティブに、 解釈すれば快い、 「気分」が生まれ反対に、 マイナス思考でネガティブに、 解釈すれば憂うつな、 「気分」が生まれてくるのです。

ですから「気分」を変えたけりゃ、 「意志」の力で解釈を、 変えれば良いというのです。

日々の暮らしや生活で、 「気分」は常につきまとう。 特に悩んでいる時は、 「気分」は落ち込み憂うつで、 苦しい時間が続くため、 「あの時ああしていたなら」と、 悔やみ続けているけれど、 悩みがなくなることははい。

それより悩みの内容を、 「意志」の力で冷静に、 深く考察してみると、 失敗したから悩むとか、 トラブル起きて悩むなど、 悩みが生まれる経過には、 「起こるべくして起こる」という、 当然、すなわち必然の、 結果であるのが解ります。

本来「悩み」というものは、 人に「苦しみ」与えたり、 不幸にさせるものでなく、 悩みの内容、本質を、 「意志」の力で考えりゃ、 今後の人生健やかに、 生きてくために自らの、 「生き方」すべてに対しての、 「反省点」や「改善点」、 教えてくれる大切な、 アドバイザーになるのです。

悩みに対する従来の、 ネガティブ思考の「解釈」が、 変われば「気分」も変わります。

「気分」は「意志」で変えられる、 理由はここにあるのです。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみれば、ごもっとも‼

無断転載、引用はお控え下さい。

「落差」は魅力の元である

「落差」は魅力の元である。

 律儀(りちぎ)な人というものは、 常に真面目に正直に、 謙虚な態度を忘れずに、生きてる人がほとんどで、 誰から見ても好感が、 持てる人だと言えましょう。

しかし、こうした人たちは、 理想の人であるけれど、 余りに完璧、出来過ぎて、味わい深さや人として、 「魅力」があるかと考えりゃ、 物足りなさを感じます。

一般的に魅力とは、 人間性の問題や、 外見上の善し悪しで、 判断されているけれど、 ホントの「魅力」というものは、 それらに加えて「ハッ」とする、 「意外な面」があってこそ、 人の心を惹(ひ)きつける、 魅力が生まれる気がします。

普段、「真面目」で 通(とお)っている、 人がダジャレや 冗談(じょうだん)を、 言えば周りの人たちは、 思いもよらない出来事に、 きっと驚くことでしょう。

とかく魅力というものは、 「エッ!ウソー!マジ?」にさらに又、 「まさか・・」の思いが加って、 良いイメージが伝われば、 それが魅力になるのです。

意外なことや予期しない、 「まさか」と言うのは「落差(らくさ)」です。

良いイメージの「落差」とは、 魅力に繫がる重要な、 要因であると心得る。

華厳(けごん)の滝や白糸(しらいと)の、 滝も「落差」があるために、 眺(なが)める人を魅了(みりょう)する。

田んぼの水口(みなくち)掘割を、 チョロチョロ流れているような、 滝であったら人は皆、 誰も見向きはしないでしょう。

さらに加えて言うならば、 「能ある鷹(たか)は爪(つめ)隠す」 爪を隠してバカをやる。 そこに「落差」ができるから、 魅力が生まれてくるのです。

ちなみに中味が空っぽの、 「能なし鷹」が爪、出せば、 ただの「空(うつ)け」とさげすまれ、 きっとおそらく、確実に、 魅力どころか顰蹙(ひんしゅく)を、 買って終わりになるでしょう。

「バカ」が「おバカ」をやったなら、 「お生命取り」になるだけで、 決してやってはいけません。

も少し詳しく言うならば、 基本に「応用」あるように、 原則ならば「例外」に、 対応するとか「画一(かくいつ)」な、 ことに対する「多様性」、 すべて「落差」の元になる、 大事な要素であるのです。

「応用力」を身につけて、 例外的なことがらに、 適宜「対応できる」とか、 「多様な考え」持つことで、 魅力は自然に生まれます。

ところで「あなた」に「意外性」、 「魅力」と言われることがらが、 ひとつやふたつありますか。

魅力というのはこのように、 日々の暮らしや生活で、 「自分育て」を忘れずに、 努力を重ねていく中で、 自然に生まれてくるのです。

そうか、なるほどそのとおり、言われてみれば、ごもっとも‼

                     無断転載、引用はお控え下さい。